|
Beepを鳴らさないようにする †C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\VMware\VMware Workstation\config.ini に以下の1行を追加する。 mks.NoBeep = "TRUE" ディスクサイズを増やす †DOS窓からコマンドラインで、 vmware-vdiskmanager.exe -x <ディスクサイズ> <ディスク.vmdk> 例えば、ubuntu.vmdkを30Gbにしたい時、 vmware-vdiskmanager.exe -x 30Gb ubuntu.vmdk ただし、snapshotが存在すると拡張できないみたい? Mac OS XのVMware Fusionの場合はここにある。 /Library/Application Support/VMware Fusion/vmware-vdiskmanager Named pipe経由でシリアルコンソールを使う時 †ネタ元はこちらのページ「memo/VMware シリアルコンソール」 VMware toolsをインストール中にエラーが出る †VMware toolsをconfigするためvmware-config-tools.plを実行すると、こういうエラーになる。 The directory of kernel headers (version @@VMWARE@@ UTS_RELEASE) does not match your running kernel (version 2.6.35.10-74.fc14.i686). Even if the module were to compile successfully, it would not load into the running kernel. 回避方法はこちらのページのとおり。 # cat /usr/src/kernels/`uname -r`/include/generated/utsrelease.h \ >> /usr/src/kernels/`uname -r`/include/linux/version.h これをやってから、vmware-config-tools.pl を再実行。 BIOS画面を出す †たまにBIOSに入りたい時があるが、F2連打しても通り過ぎてしまうことがほとんど。BIOSに入りやすくするには 仮想マシンの*.vmxファイルに以下の1行を追加 bios.bootDelay="5000" ゲストに固定IPアドレスを割り当てる †このページ参照のこと→VMWare Player上で動作するUbuntuのIPアドレスを固定化する C:\ProgramData\VMware\vmnetdhcp.conf そこに以下のように、ゲスト側のMACアドレスと割り当てたい固定IPアドレスを書いたセクションを追加。IPアドレスはDHCPの範囲と重ならないように。 host VMnet1 { hardware ethernet 00:0C:29:E2:12:FB; fixed-address 192.168.29.123; } この設定はホスト側PCを再起動してから反映される。(たぶんホスト側の常駐系のプロセスが読み込んでるから?) vmware-tools-patches †https://github.com/rasa/vmware-tools-patches/blob/master/README.md |